【特別講演8/29(金)開催のお知らせ】草間彌生のニューヨーク時代と近年の美術史研究 :京都市京セラ美術館 × エスパス ルイ・ヴィトン大阪
現在、草間彌生の世界を堪能できる2つの展覧会が、エスパス ルイヴィトン大阪と京都市京セラ美術館にて同時開催されています。
この機会に、両館の共同イベントとして、草間彌生作品の世界をより深く、多角的に学んでいただける講演会を京都市京セラ美術館にて企画いたしました。
講師には、美術史研究者であり、大阪大学大学院人文学研究科准教授の中嶋泉を迎え、草間彌生がアーティストとして活動をはじめたニューヨーク時代に焦点を当て、彼女の代名詞ともいえる「無限の網」や「水玉」といったモチーフの誕生、パフォーマンスやイベントなど多岐にわたるスタイルや活動について掘り下げます。
日本国内のみならず、世界中で大きな人気を博すアーティスト草間彌生の作品は、多くのファンを魅了するだけでなく、美術史研究の分野でも国際的に注目されています。近年、再評価が高まる1960年代の草間彌生の活動は、現在どのように捉えられているのか。講演では、その一部をお話しいただきます。
<講演会概要>
日時:2025年8月29日(金) 14:00-15:30 (13:30受付開始)
会場:京都市京セラ美術館 講演室(本館地下1階)
講師:中嶋泉(大阪大学大学院人文学研究科 准教授)
入場:無料
※但し、「草間彌生 版画の世界」展の観覧券が必要です。
※観覧券は観覧前 / 観覧後を問いません。また当日分の券でなくとも参加可能。
定貝:90名(事前申込制・先着順)
※8月1日(金) より、京都市京セラ美術館のウェブサイト*にて受付中。
主催:エスパス ルイ・ヴィトン大阪、朝日新聞社、朝日放送テレビ、京都新聞、京都市